この素晴らしい時間をあなたと共に…社会福祉法人同朋会

就職を希望するあなたへ、岐阜県・社会福祉法人同朋会のことをよく知ってもらいたいという思いからいろいろ発信しています。 お問い合わせは、各記事にある担当者へお気軽にどうぞ(どの担当者が適切かご不明な場合は、どのアドレスからでも結構ですよ)

椿野苑職員が「アンガーマネジメント特別講座(コンサルティング)」を受けました

 
社会福祉法人 同朋会の特別養護老人ホーム 椿野苑 職員が
鷹取先生
((一社)日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントコンサルタント)から
「アンガーマネジメント特別講座」を受けました。
 
2022年7月から10月にかけ計4回のコンサルティングで
怒りの理解とともに、怒りを伴う各自課題に対するトレーニングを受け、
アンガーマネジメントの実践ができるようになりました。
 
受講者6名と講師の鷹取先生(下)です。
特別講座_20220715-1006
 
職場でもアンガーマネジメントを広めてくれることを期待しています。
個々の感想等については改めて報告します。

 

「~すべき」を気をつける。自分の中のあたり前を立ち止まって考える。/階層別研修『ステップアップ研修〔3〕』

 
社会福祉法人 同朋会 階層別研修『ステップアップ研修〔3〕』に参加した
エリア長、ユニット長、フロア長、クラスリーダーからの研修後レポートを紹介します。
 
1.研修で学んだこと
① 子ども、保護者相手だけではなく、職員に対してもアイコンタクトをとり、相手の状態を見抜き対応すること。また、ほんのささいなことでも会話をすると、話しやすい環境になりより、よい環境(職場)に作り上げられる。
 

② 自分がやった方が早いからと他人の仕事を取らない。取られた方は「自分はいらないんじゃないか」と自信がなくなる。相手を受け止め待つということも大切。

 

③ 「~すべき」を気をつける。自分の中であたり前で、そう行動していたとしても、相手(世間)からすると、そうではない時がある。何事も相手の立場に立って考えたい。相手のやり方、気持ちを受け止めることが大切。


2.次のステップへの努力目標

何か物事を伝えるとき、行うときに、自分中心の考えではなく、一度立ち止まって相手の立場に立ち、物事を考え進めていきたい。

 

これからの保育の中で様々な行事があるため、後輩が行事を担当していた場合、相手の意見を聞くことや、自分と違う考えがあっても受け入れていく。「今までがこういう風だったから」ではなく、新しいアイデアも受け入れていきたい。

今は、おみせやさんごっこの時期で各保育者が 15人ぐらいの子どもたちと1店舗を持つため、保育者は1人で様々なことをこなさないといけない。自分の店舗のことだけに集中するのではなく、もう1人の担任が困っていることがあったら、話を聞いたり、できることを誉めて、自信がつくようにしていきたい 。

 
 
Zoomのブレイクアウトルームを使い4~5人ずつに分かれて、参加者同士でディスカッションし、悩みを共有し、今後どうればよいか、改善工夫を皆で知恵を絞って検討しました。多くのヒントがあったようです。
STEPUP(3)-2-1_20221015
下段左:職員育成委員会 平井 委員長
下段右:講師 鷹取先生
 
参考「リーダーとしての悩みを共有し、改善工夫に皆で知恵を絞って自信をつけました/階層別研修「ステップアップ研修〔3〕」
 

考課のエラーを防ぎ、適切な評価に結びつけるポイントを学びました/「人事考課者研修」実施

「人事考課者研修」を実施しましたので、報告いたします。
 
■参加者等:
  • 各施設の考課者15名、人事考課委員3名の計18名
 
■プログラム:
1.「開会挨拶」
  • 人事考課委員会 委員長 東農「かさはら」施設長 北村 茂
2.「考課者研修(1)」~人事考課制度の概要について
  • 人事考課委員会 委員 生活の家桜美寮 施設長 芦田 英二
3.「考課者研修(2)」~人事考課制度の基本理念を学び、考課者としての基本的な心得を確認する
  • 人事マネジメント研究所 進創アシスト 鷹取敏昭 氏(人事コンサルタント・社会保険労務士・社会福祉士)
4.「閉会挨拶」
  • 人事考課委員会 副委員長 かがしまこども園 園長 川上 城 
 
- - - - -
賞与の考課を実施する前のタイミングで開催。
 
考課のエラーを学んだ後、講師から与えられた実践的な課題に対して、グループに分かれて意見交換しました。施設や職種を超えて率直な話し合いができ、考課者としての気づきも多かったようです。
【写真】
 
この後、各グループから発表があり、さらにグループ間での意見交換も実施するなど充実した研修となりました。
 
考課者研修_20221019
 
考課者研修-2_20221019
 
職員が納得でき、職員の育成につながる考課になるよう講師からいろいろ学びましたので、現場で誠実に取り組んでいきたいと思います。

 

お問い合わせフォーム ←左の文字をクリックしてください。

 
社会福祉法人同朋会  ←左をクリックすると法人ホームページに移動します。
 

特別養護老人ホーム椿野苑のSDGsへの取り組み

SDGs-rogo-1

2015年に国連サミットで採択され、
「誰一人取り残さない」という理念に基づき、
飢餓・貧困・健康・教育などの世界的な課題を解決するためのSDGsに
社会福祉法人 同朋会も賛同し、取り組みを始めました。
2022年度の各施設の取り組みを紹介します。
 
- - - - -
特別養護老人ホーム 椿野苑

■具体的な取り組み
・郵送からFAXへの一部移行
・ペーパーレス化への一部変更
・冷暖房を推奨温度へ設定
・業務の改善見直し(ムダな業務をなくす)
・節電や節水
・利用者の健康維持(体操、レクリエーションなど)
・カラー印刷の節減
・ウイルス対策(換気・消毒・検温)
・LINE電話の活用
sdg_icon_03_ja_2sdg_icon_06_ja_2sdg_icon_07_ja_2

sdg_icon_08_ja_2sdg_icon_09_ja_2sdg_icon_12_ja_2

sdg_icon_13_ja_2sdg_icon_14_ja_2sdg_icon_15_ja_2
  
■取り組みの理由
当たり前に行っていた行動や消費について
改めて意識することにより
金銭的負担だけでなく、資源の無駄を省くことができ
結果的に施設の存続にも影響してくると考えます。
そして、利用者だけではなく地域の人びとの健康と福祉へさらに貢献し
皆が笑顔で輝いている社会の実現に向けて取り組んでいきたいと思います。
 
特別養護老人ホーム 椿野苑 井上施設長
椿野苑施設長
 

リーダーとしての悩みを共有し、改善工夫に皆で知恵を絞って自信をつけました/階層別研修「ステップアップ研修〔3〕」

 
社会福祉法人同朋会で毎年実施している階層別研修のうち
「ステップアップ研修〔3〕」を実施しましたので、報告いたします。
参加対象者が多いため「ステップアップ研修〔3〕」を2回に分けて実施
今回はその第2回目となります。
 
対象:エリア長、ユニット長、フロア長、クラスリーダー及びこれらの次期候補者 計9名参加
狙い:職場のリーダー並びに次期候補者としての職務職責を再認識し、役職者と現場職員との間に立つ者としての役割と心得を学んで、自らの言動や姿勢をリーダーにふさわしいものにする
 
- - - - -
感染防止のためオンラインシステム Zoomを利用して開催
 
1.Zoom操作練習
2.開会あいさつ
    職員育成委員会 委員長 平井 八重子(かようこども園 園長)
    参加者自己紹介
3.講義、グループ・ディスカッション、発表、講師助言指導
  テーマ:「リーダー並びに次期候補者としての職務責任と
リーダーにふさわしい言動や姿勢を学ぶ」
~グループディスカッションを中心に実施~
  講師:人事マネジメント研究所 進創アシスト 代表 鷹取 敏昭 氏
     (人事コンサルタント・社会保険労務士・社会福祉士)
4.閉会あいさつ  
    平井 委員長
 
- - - - -
参加者の研修後レポートなどは、改めて報告します。
 
ステップアップ研修〔3〕の対象職員と職員育成委員会委員、講師
ステップアップ研修〔3〕2回目_20221015
4段目
(左端)平井 委員長
(中央)蔵園 委員
(右端)鷹取 先生
 

お問い合わせフォーム ←左の文字をクリックしてください。

 
社会福祉法人同朋会  ←左をクリックすると法人ホームページに移動します。
 

自分の意見や思いも大切にし相手に伝えながら支援を充実させる/階層別研修『ステップアップ研修〔3〕』


社会福祉法人 同朋会 階層別研修『ステップアップ研修〔3〕』に参加した
エリア長、ユニット長、フロア長、クラスリーダーからの研修後レポートを紹介します。
 
1.研修で学んだこと
①自分の意見や思いも大切にし相手に伝えること。
  • 自身の意見や思いを伝えるのが苦手で、相手に拒否された場合、自分の意見は我慢することが多かったので重要性を感じた。
②具体的な案を提示し、相手の思いも尊重しながら妥協できる案を決めること。
  • 自分と相手両方の思いを大事にしつつ、相手が納得できる案に決めることが大切であると感じた。
③相手の性格からどのようなやりとりになるのか事前にシュミレーションすること。
  • 相手の抱えている仕事のことなども調べておくことで、スムーズにコミュニケーションが取れるようになると感じた。
2.次のステップへの努力目標
  • ユニット会議などの他の職員と話し合う場において、まず相手の意見や思いを聞く。その上で自分の意見や思いも相手にはっきりと伝える。意見の違いなどがあればお互いの思いを尊重しつつ、妥協できる点がないか話し合っていく。それによって利用者の支援方針、ユニットの運営方針を決定していく。
  • また、会議以外の場でも、普段支援している場面などで機会があれば話し合い、お互いの思いや意見を事前に知っておくようにする。
 
Zoomのブレイクアウトルームを使い、3~4人ずつに分かれて、参加者同士でディスカッションで悩みを共有し、ロールプレイで学びを深めました。
stepup-3_3_20220903
下段左:職員育成委員会 平井 委員長
  

東濃自閉症援助センター「かさはら」高木さん~利用者の方々と嬉しい気持ちや頑張りたい気持ちが共有でき、困った時には頼ってもらえるような支援員を目指したい

 
社会福祉法人同朋会の入職者をご紹介します。
 
①所属施設
 東濃自閉症援助センター「かさはら」
  
②入職年月日
 2022年4月1日
 
③名前
 高木 さん
かさはら-高木さん-202209
 
④同朋会に就職を決めた理由
  • 前職で子どもの発達に関わる仕事をしていました。家が地元で施設のことは以前から知っており、障がいがあっても、一生懸命に生きている方たちと私自身が頑張りたいと思い、決めさせていただきました。
⑤働いてみて、今の感想(率直な感想、良い感想以外でもOK)
  • 利用者の方々が、少しずつ私にも慣れてくださり、笑顔で挨拶や話しかけて頂けるようになってきたことが嬉しいです。
⑥今後の目標や夢
  • 利用者の方々と嬉しい気持ちや頑張りたい気持ちが共有でき、困った時には頼ってもらえるような支援員を目指したいです。
 

ロールプレイで伝えることの練習の大切さ学びました/階層別研修『ステップアップ研修〔3〕』

 
社会福祉法人 同朋会 階層別研修『ステップアップ研修〔3〕』に参加した
エリア長、ユニット長、フロア長、クラスリーダーからの研修後レポートを紹介します。
 
1.研修で学んだこと
① コミュニケーションのポイント
  • 自分が相手に対して気持ちを素直に伝えるとわかりやすく伝わる。わかりやすく伝えるためには、繰り返し自分の言いたいことに立ち戻ることや表情や語尾が大切になると学びました。
② 伝えることの練習の大切さ
  • 普段から一人ロールプレイをして自分のクセを見つけることで、より伝わりやすくなること。端的に出来るだけ伝えることでわかりやすくなると学びました。
③ 具体的に話すこと
  • 工夫すると良かったことや現実的な選択肢がわかるように、なぜそうしたのかを具体的に詳しく話すことが大事だと思いました。
2.次のステップへの努力目標
  • 自分の気持ちを素直に相手に伝える時に、端的にわかりやすく説明できるようにしたいです。後輩が話しやすい雰囲気や上司への報告をする時にも、今回のロールプレイで学んだことを活かせるようにしたいです。
  • 自分がどのような状況であるかを、まず紙等にまとめ、伝えたいことの整理をするなどして今年度中に行ってみたい行事の提案をしたいです。そのために同僚の方々の力を貸してもらえるようなコミュニケーションをとれるように工夫します。
 
Zoomのブレイクアウトルームを使い、3~4人ずつに分かれて、参加者同士でディスカッションで悩みを共有し、ロールプレイで学びを深めました。
stepup-3_2_20220903
下段左:職員育成委員会 小谷委員
下段右:講師 鷹取先生
 
 

一方的に仕事を頼むのではなく、相手の状況も確認しながら頼むコミュニケーションを学んだ/階層別研修『ステップアップ研修〔3〕』

 
社会福祉法人 同朋会 階層別研修『ステップアップ研修〔3〕』に参加した
エリア長、ユニット長、フロア長、クラスリーダーからの研修後レポートを紹介します。
 
1.研修で学んだこと
① 一方的に仕事を頼むのではなく、相手の状況も確認する。
  • 相手にも他の仕事がある、できる状態ではないかもしれないため、確認しお互いの状況を理解した上で頼むことが大切だと学んだ。話し合って、期日を決めたり、できる範囲で協力してもらうなどして、一方的にならないようにする。
②相手と話す時には態度、表情、声のトーンを大切にする。
  • 自分の思い、感情に合わせた態度、表情、声のトーンを変えることで相手に真剣さが伝わる。また、今の時期はマスクをつけていることが多いため、相づちをしたり、大きくリアクションを取ることで、相手の話を聞いていること、理解していることを伝えることができる。
③自分の権利、相手の人権を大切にする。
  • 相手の要求を全て受け止めるのではなく、自分の気持ちも素直に伝えることで、自分のことも大切にする。その上で、相手のことも大切にし、問題をどう解決していくかを考える。
2.次のステップへの努力目標
  • コミュニケーションをとる中で、相手の状況を知り、受け止めながら自分の思いも伝えていく。自分がいっぱいいっぱいにならないよう、うまく他の職員に仕事をお願いする。
  • 毎日の保育の中で、他の職員とコミュニケーションを取る場面はたくさんあるため、その都度、自分の思いばかりを一方的に伝えるのではなく、相手の気持ちや状況を知り、話をするようにしていきたい。また「~したいけど・・・」「~なので・・・」とあいまいに伝えることが多いため、「~していきたいです」「~だと思います」など最後の語尾まで話し、しっかりと自分の気持ちを伝えるようにしていきたい。気持ちに余裕をもって、問題を解決していけるようにする。
  
Zoomのブレイクアウトルームを使い、3~4人ずつに分かれて、参加者同士でディスカッションで悩みを共有し、ロールプレイで学びを深めました。
stepup-3_1_20220903
中段右:職員育成委員会 岡本委員
下段左:職員育成委員会 蔵園委員
下段右:講師 鷹取先生
 

参考
「言いにくいことや言いにくい相手に対して“頼む”コミュニケーション」ロールプレイを中心に/階層別研修「ステップアップ研修〔3〕」

 

「言いにくいことや言いにくい相手に対して“頼む”コミュニケーション」ロールプレイを中心に/階層別研修「ステップアップ研修〔3〕」


社会福祉法人同朋会で毎年実施している階層別研修のうち
「ステップアップ研修〔3〕」を実施しましたので、報告いたします。
参加対象者が多いため「ステップアップ研修〔3〕」を2回に分け、今回はその第1回目となります。
 
対象:エリア長、ユニット長、フロア長、クラスリーダー及びこれらの次期候補者
  • 11名参加
狙い:
  • 職場のリーダー並びに次期候補者としての職務職責を再認識し、役職者と現場職員との間に立つ者としての役割と心得を学んで、自らの言動や姿勢がリーダーに相応しいものにする
概要:
  • リーダー並びに次期候補者としての職務責任とリーダーとしての言動や姿勢を学ぶ(コミュニケーションの取り方を中心に)。
- - - - -
感染防止のためオンラインシステム Zoomを利用して開催
 
1.Zoom操作練習
2.開会あいさつ
    研修委員会委員長 平井 八重子(かようこども園 園長)
    参加者自己紹介
3.講義、グループ・ワーク、発表、講師助言指導
テーマ:「言いにくいことや言いにくい相手に対して頼むコミュニケーション」
    ロールプレイを中心に実施。
   講師:人事マネジメント研究所 進創アシスト 代表 鷹取 敏昭 氏
      (人事コンサルタント・社会保険労務士・社会福祉士)
 
4.閉会あいさつ  
    研修委員 岡本貴之(ワークス伊自良 施設長)
 
- - - - -
参加者の研修後レポートなどは、改めて報告します。
 
 
ステップアップ研修〔3〕の対象職員と職員育成委員会委員、講師
stepup-3_all_20220903
4段目(右端)鷹取先生
 

お問い合わせフォーム ←左の文字をクリックしてください。

 
社会福祉法人同朋会  ←左をクリックすると法人ホームページに移動します。 
 
YouTube「事例研究活動発表会」ダイジェスト版
令和4年度 社会福祉法人同朋会 事例研究活動発表
[動画] 職員育成システム「メンター制度」
椿野苑メンター制度
職員インタビュー(高齢者施設・外国人材・介護福祉士)
Myanmar-staff

職員インタビュー(デイサービスセンター・桜美寮・准看護師)
桜美寮デイサービスセンター_インタビュー
職員インタビュー(障害者支援施設・伊自良苑・生活支援員)
伊自良苑インタビュー_202205
職員インタビュー動画(かようこども園・保育教諭)
記事検索
excellent_sikaku


椿野苑は「岐阜県介護人材育成事業者認定制度」の認定を受けています
岐阜県介護人材育成事業者認定制度の認定証
岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業として登録されました
岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業登録証
同朋会は「新はつらつ職場宣言」事業所です

「新はつらつ職場づくり推進事業」

 
  

ギャラリー
  • 高富保育園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • 高富保育園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • 高富保育園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • 高富保育園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • 高富保育園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • 高富保育園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • かようこども園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • かようこども園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • かようこども園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
最新記事(画像付)