この素晴らしい時間をあなたと共に…社会福祉法人同朋会

就職を希望するあなたへ、岐阜県・社会福祉法人同朋会のことをよく知ってもらいたいという思いからいろいろ発信しています。 お問い合わせは、各記事にある担当者へお気軽にどうぞ(どの担当者が適切かご不明な場合は、どのアドレスからでも結構ですよ)

事例研究活動・発表

ご視聴ください!~令和4年度 『同朋会 事例研究活動発表会』ダイジェスト版 YouTube公開

 
令和5(2023) 1月21日に開催した
令和4年度『社会福祉法人 同朋会 事例研究活動発表会』の模様を
ダイジェスト版でお届けいたします。
YouTubeで、ぜひご視聴ください。

 
ここ ←クリックしてください。
令和4年度 社会福祉法人同朋会 事例研究活動発表

 
■関連blog 
令和4年度 『第9回 事例研究活動・発表会』を開催いたしました

事例研究活動・発表/ワークス伊自良「利用者支援とハサップ」取り組みから気づいたこと
事例研究活動・発表/養護老人ホーム 美山荘「みんなの知らない養護~医務と事務の観点から~」
事例研究活動・発表/かようこども園「保護者とのより良い関係づくりを目指して」
 
令和3年度  『第8回 事例研究活動発表会』ダイジェスト版 YouTube公開


事例研究活動・発表/ワークス伊自良「利用者支援とハサップ」取り組みから気づいたこと

 
令和5(2023)年1月21日(土)に開催した 「令和4年度 社会福祉法人同朋会 第9回 事例研究活動・発表会」において発表した取り組み内容を紹介します。
 
① 施設名
 障害福祉サービス事業ワークス伊自良
  
② 事例研究活動のテーマ名
 「利用者支援とハサップ」取り組みから気づいたこと
ワークス伊自良タイトル
 
 事例研究の概要
ワークス伊自良食品部門パン工房では、
①美味しいパン作り
②利用者さんと安心安全なパン作り
③利用者さんに仕事にやりがいを持ってもらう
④利用者さんに寄り添い働く事
を柱に、日々の業務に取り組んでいます。

①②では、ハサップ(国際基準の衛生管理方法)を導入し、利用者さんとの取り組みの中で、わかりやすく伝え取り組む工夫をしています。
③では、Y利用者さんの事例の中で、パンを作る事を通じて、お客様に喜んでもらえる、自分の力で収入を得るやりがいを持っていただける支援をしています。
④では、M利用者さん事例の中で、状態が悪い時の利用者さんに対して、何が原因で何を訴えているだろうと職員が真剣に向き合い、利用者さんにとって、安心できる存在になれるよう努力することが職員の成長に繋がるとの気づきがありました。

 
 事例研究活動・発表を終えての感想
今回の発表に至るまで、自分達が目指している「利用者さんと共に安心安全なパンをお客様に届けやりがい感じてもらう」事と、様々な問題を抱えている利用者さんが働きやすい環境を提供する事を両立する事の難しさを痛感しました。その中で、自身が気づかせてもらったこと、真剣に考えて向き合うこと、行動する姿があってこそ周りの方にも協力して頂けたことに感謝しています。今後は、利用者さんが働きやすい職場、また職員にとっても働きやすい職場であるようにしていきたいと思います。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。 
 
⑤ 事例研究活動参加メンバー
佐野亜記子
works-sanoさん
 
 施設長コメント
ワークス伊自良という事業所は同朋会において唯一の就労系事業所です。地域で生活している利用者さんが日中「働く」ことを目的として利用されています。事業所の特性上「仕事ができる、できない」にフォーカスされてしまう傾向がある中、今回の事例研究ではパン工房を利用されている利用者さんが主体的に仕事に取り組むにはどのような支援が必要なのか?問題行動とされている行動の表出に対して私たち支援者側がどのように捉え、考えるべきなのかなど『支援の本質』に気付くきっかけになったと思います。この気付きを大切に今後の支援に生かしていきたいと思います。
ワークス伊自良 施設長 岡本
 
 
 
-----------------------------------------------------------

お問い合わせフォーム ←左の文字をクリックしてください。

社会福祉法人同朋会  ←左をクリックすると法人ホームページに移動します。

事例研究活動・発表/養護老人ホーム 美山荘「みんなの知らない養護~医務と事務の観点から~」

 
令和5(2023)年1月21日(土)に開催した 「令和4年度 社会福祉法人同朋会 第9回 事例研究活動・発表会」において発表した取り組み内容を紹介します。
 
① 施設名
 養護老人ホーム 美山荘
  
② 事例研究活動のテーマ名
 みんなの知らない養護~医務と事務の観点から~
美山荘_事例研究活動発表タイトル
 
③ 事例研究の概要
 養護老人ホームと 特別養護老人ホームとの違い
 養護老人ホームの概要 
 対象者・入所理由(経済的・環境的)・入所費用(措置とは)・業務内容等
 養護老人ホームならではの問題点・事例を挙げて支援の様子・提案・検証等
  
④ 事例研究活動・発表を終えての感想
  • 事例を通して利用者との関わりを改めて考えました。
  • その結果で利用者の生活が変化していくことに繋がっていきました。
  • 普段から利用者に合ったかかわり方をしていても それを文字にすることは難しいものだと感じました。
  • 大変な作業ではありましたが、発表を終えると達成感を感じることができました。
 
⑤ 事例研究活動参加メンバー
江尾 典子 臼井 厚子
美山荘_事例研究活動発表者
[美山荘利用者S画伯(男性82歳)作]
 
⑥ 施設長コメント
施設というと支援や介護現場に注目されがちですが、生活の場という点では今回の発表のテーマである「医務」と「事務」の観点は欠かせないものだと思います。
養護老人ホームと聞くと多くの人が「割と元気だけど経済的に問題のある人が市の紹介で入れる所」というイメージを持ってみえます。
ただ、利用者の入所期間は平均でも十数年となっており、高齢化による心身状態の低下も珍しくはありません。かといって、経済的な問題もあり、容易に他の施設に移れないのが現状です。
入所期間の長期化により本人にとって美山荘が心地よい居場所となっている事は事実であり、「医務」と「事務」は、利用者の気持ちに常に寄り添い、それぞれの立場で本人にとってのより心地よい居場所であるために一生懸命支援をしています。
今回の発表で、参加された皆さんにそういった日常場面での支援の雰囲気を感じていただけたなら幸いです。
発表者のお二方、お疲れさまでした。
美山荘 施設長 高橋
 
-----------------------------------------------------------

お問い合わせフォーム ←左の文字をクリックしてください。

社会福祉法人同朋会  ←左をクリックすると法人ホームページに移動します。
 

事例研究活動・発表/かようこども園「保護者とのより良い関係づくりを目指して」

 
令和5(2023)年1月21日(土)に開催した 「令和4年度 社会福祉法人同朋会 第9回 事例研究活動・発表会」において発表した取り組み内容を紹介します。
 
① 施設名
 かようこども園(幼保連携型認定こども園)
  
② 事例研究活動のテーマ名
 「保護者とのより良い関係づくりを目指して」
~チームワークでサポートし合う保護者とのコミュニケーション~

かようこども園タイトル
 
 事例研究の概要
平成26年度の事例研究活動・発表で同テーマに取り組み、マニュアル作成等をったところですが、6年が過ぎ、職員も入れ替わってきたことから改めて「保護者とのコミュニケーション」にスポットを当てて取り組むこととしました。「くもりのちはれノート」を通じて、保護者対応がうまくいかなかったことへの他の職員からのコメントのやり取りで、課題を整理していきました。積極的に保護者と関わること、保護者の心の声に耳を傾けることの大切さを確認しました。
 
 事例研究活動・発表を終えての感想
保護者対応がテーマだったため、保護者との関わりの中での悩みや困ったことなど共有しあい、解決策を考えたり励まし合う機会が持てて良かったです。また、ひとつひとつの関りを振り返ったり、気にとめて考えることができていたため、継続していくと良いと思いました。
事例研究の取り組みを通じて学んだこと、大切だと感じたこと、改めて確認できたことなど多くあり、良い機会でした。また、これを通じて他の先生と関りが深まった部分もあると思い、嬉しく思います。
 
 事例研究活動参加メンバー
吉川 舞、馬渕 加菜
かようこども園発表者
 
 施設長(園長)コメント
こども園では、専門職として園児さんの保育に関わっていくのは当然のことですが、育ちの上で大切な時期だからこそ保護者との良好な関係作りは欠かせません。平成26年度にも同様のテーマで事例研究を行い、マニュアルを作成したところですが、この間、職員の入れ替わりもありコロナ禍で保護者との関りがとりにくくなった今、改めてこのテーマに取り組んだことはとても意義のあるものであったと思います。また、この研究を進めるにあたっては、2年の間じっくり保育教諭全員が取り組むことで、職員全員の共通認識を得ることができました。今後、新たに入職する職員に対しても、今回の研究の成果を伝えていきたいと思います。発表者のお二人をはじめ、職員の皆さん、お疲れさまでした。
かようこども園 園長 平井
 
 
 
-----------------------------------------------------------

お問い合わせフォーム ←左の文字をクリックしてください。

社会福祉法人同朋会  ←左をクリックすると法人ホームページに移動します。
 

『第9回 事例研究活動・発表会』を開催いたしました

 
『第9回 社会福祉法人 同朋会 事例研究活動・発表会』を開催しましたので報告いたします。
 
1.目的
社会福祉事業を担う法人として、より良質な福祉サービスを提供するために事例研究活動を実施し、またその成果の発表を通じて、学び合いや社会的寄与を図ることとする。 

2.実施形態
・感染対策として、Zoomミーティングによるオンラインで視聴参加できる形態をとりました。
 
3.日時 令和5年1月21日(土)13:30~16:00
 *11月に開催予定でしたが、新型コロナの影響で延期しての開催となりました。
 
4.プログラム
開会のあいさつ(井上理事長)

■発表Ⅰ 養護老人ホーム 美山荘
    『みんなの知らない養護 ~医務と事務の観点から』
 発表Ⅰへの質問
 発表Ⅰへの他施設長からのコメント(椿野苑 井上施設長)

■発表Ⅱ ワークス伊自良
    『利用者支援とHACCP~取り組みの中から気付いた事』
 発表Ⅱへの質問
 発表Ⅱへの他施設長からのコメント(桜美寮 芦田施設長)

■発表Ⅲ かようこども園
    『保護者とのより良い関係作りをめざしてPart2
   ~チームワークでサポートし合う保護者とのコミュニケーション~』
 発表Ⅲへの質問
 発表Ⅲへの他施設長からのコメント(かがしまこども園 川上園長)

講評(進創アシスト 鷹取敏昭氏)
閉会のあいさつ(平井委員長)
分野別トークタイム 

- - - - -
※ 詳しくは、改めて報告いたします。
 
 
Zoomを活用しての『事例研究活動・発表会』発表・視聴の様子
全体で約80名の参加となりました。
  
同朋会-事例研究活動・発表会-20230121
最上段
 左端:平井 職員育成委員会 委員長
 左から2人目:井上 悟 同朋会理事長
 左から3人目:(司会)市川 職員育成委員会 委員
 

延期している「事例研究活動発表会」の最終打合せほか/職員育成委員会Zoom開催

 
令和4年度第8回目「職員育成委員会」をZoomを用いて開催しました。
 
[議題]
1.延期になっている事例研究活動発表会について
2.Zoom共同ホストの操作について
3.幹部研修について
4.次回委員会の日程、その他
 
- - - - -
1.事例研究活動発表会の最終打合せ
当初11月に開催予定でした発表会は、新型コロナの影響で1月21日(土)に延期となりましたので、改めて細部の打ち合わせを行いました。
・各施設及び外部からの参加者確認
・当日の進行確認、役割確認
・各発表に対してコメントをいただく施設長の確認
・発表要旨集の確認
・接続テストの確認
・突発的な事態への想定 その他
 
引き続いて
2.職員育成委員会の委員自身がZoomの操作ができるよう練習の機会持ちました。
これまで参加する側での利用でしたが、今後は共同ホストとして操作できるようになりましたので、Zoomの活用機会がより一層増えるのではないかと思います。
 
1段目左:平井 職員育成委員会 委員長(かようごども園 園長)
1段目中:林 職員育成委員会 副委員長(伊自良苑 施設長)
20230110
3段目右:鷹取先生(人事コンサルタント、社会保険労務士、社会福祉士/Zoomホスト)
 

『事例研究活動・発表会』一般参加申込の受付中!/社会福祉法人同朋会

 
2013年度より開催してきました『事例活動研究・発表会』、今年も開催しますよ!
2019年度からは、大学や短大等の学生さんや教員の方々にもご参加いただいています。
コロナ禍の今年度もZoomを使ってのWeb開催。
ご興味ある方は勿論、少し気になる方でも是非お気軽にご参加くださいね!
お待ちしております!!
 
 
『2022年度 社会福祉法人同朋会 事例研究活動・発表会』
  
 ↓ 画像をクリックするとチラシが拡大され、ダウンロードもできます。
2022事例研究活動・発表会チラシ
 
 
参加のお申込みは、次の参加申込みフォームからお願いいたします。

参加申込フォーム こちら ←クリックしてください。
 
 

その他、お問い合わせフォーム ←左の文字をクリックしてください。

 
社会福祉法人同朋会  ←左をクリックすると法人ホームページに移動します。
 
 

事例研究活動発表会の最終打合せ/職員育成委員会Zoom開催

令和4年度第6回目「職員育成委員会」をZoomを用いて開催しました。
 
[議題]
1.ステップアップ研修〔3〕の反省
2.事例研究活動発表会について
3.延期になっているステップアップ研修〔2〕2回目について
4.次回委員会の日程、その他
 
- - - - -
2.事例研究活動発表会の最終打合せ
・11月19日(土)のスケジュール確認
・各施設及び外部からの参加者確認
・当日の進行確認
・当日の役割確認
・各発表に対してコメントをいただく施設長の確認
・発表要旨集のチェックと提出日
・接続等の確認テスト その他
 
1段目左:平井 職員育成委員会 委員長
(かようごども園 園長)
1段目中:林 職員育成委員会 副委員長(伊自良苑 施設長)
職員育成委員会-20221028
3段目右:鷹取先生
(人事コンサルタント、社会保険労務士、社会福祉士/Zoomホスト)
 
↓ 画像をクリックするとチラシが拡大され、ダウンロードもできます。
2022事例研究活動・発表会チラシ
参加のお申込みは、次の参加申込みフォームからお願いいたします。
参加申込フォーム こちら ←クリックしてください。
 

その他、お問い合わせフォーム ←左の文字をクリックしてください。

社会福祉法人同朋会  ←左をクリックすると法人ホームページに移動します。
 

ステップアップ研修〔1〕~何を気をつけるべきか、どう行動すればよいか、しっかり意識をもってもらうことができた/職員育成委員会Zoom開催

 
令和4年度第3回目「職員育成委員会」をZoomを用いて開催しました。
 
[議題]
1.ステップアップ研修〔1〕の反省
2.ステップアップ研修〔2〕の準備について
3.事例研究発表会について
4.次回委員会の日程、その他
 
- - - - -
1.ステップアップ研修〔1〕より
先輩たちの経験談・失敗談を生で聴き、グループディスカッションで話し合うことで入職2,3年目として何を気をつけるべきか、どう行動すればよいか、しっかり意識をもってもらうことができたようです。
確実にステップアップしていることに、職員育成委員会としても嬉しく思います。
 
 - - - - -
職員育成委員会 委員 (Zoomを利用し開催)
職員育成委員会_20220617

上段左:平井 委員長 (かようごども園 園長)
上段中:林 副委員長(伊自良苑 施設長)
下段右:鷹取先生(人事コンサルタント、社会保険労務士、社会福祉士/Zoomホスト)
 
 

今年度の総括~次年度の研修計画など/職員育成委員会Zoom開催

 
令和3年度第7回目「職員育成委員会」をZoomを用いて開催しました。
[議題]
1.幹部職員・現場管理者研修の反省
2.令和3年度研修の総括
3.令和4年度の研修及び事例研究発表会
4.次回委員会の日程
5.その他
 
- - - - -
新型コロナの影響で研修事業等の開催に大きな制限が加わりましたが
委員全員の積極的な活動、各事業所の協力もあり
滞りなく年度計画を全て実施することができました。
また、各研修や事例研究活動(発表会)も内容が充実しており
職員育成に大きく寄与したのではないかと思います。
研修や事例研究活動をステップアップさせながら継続する次年度の計画を立てて
今年度最後の委員会を終えました。
ありがとうございました。
 
- - - - -
職員育成委員会 委員 (Zoomを利用し開催)
同朋会 職員育成委員会 20220301

上段左:平井 委員長 (華陽保育園 園長)
上段右:林 副委員長(伊自良苑 施設長)
下段:鷹取先生(人事コンサルタント、社会保険労務士、社会福祉士/Zoomホスト)
  
業務の都合で今回委員2名欠席でした。
  
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
社会福祉法人同朋会で働いてみたい、仲間になりたい、見学してみたい、話を聞いたり質問してみたいと思ったら、お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
待ってます (^^)/
 

お問い合わせフォーム ←左の文字をクリックしてください。

 
社会福祉法人同朋会  ←左をクリックすると法人ホームページに移動します。
 

ぜひご視聴ください!~『同朋会 事例研究活動発表会』ダイジェスト版 YouTube公開

  
令和3(2021) 7月10日に開催した
社会福祉法人 同朋会 事例研究活動発表会』の模様を
ダイジェスト版でお届けいたします。
YouTubeで、ぜひご視聴ください。

 
ここ ←クリックしてください。
  
YouTube_事例研究活動発表会-1
 
YouTube_事例研究活動発表会-2
 
YouTube_事例研究活動発表会-4

 
■関連blog

『第8回 事例研究活動・発表会』を開催いたしました

「第8回事例研究活動・発表会を終えて」職員育成委員長

事例研究活動・発表/椿野苑デイサービスセンター~デイサービスで買い物を!

事例研究活動・発表/東濃自閉症援助センター「かさはら」自分で決める力を育む支援~行動の背景にある思いを探りながら~

事例研究活動・発表/かがしまこども園~「私たちが大切にしていること」

- - - - -

お問い合わせフォーム ←左の文字をクリックしてください。

 
社会福祉法人同朋会  ←左をクリックすると法人ホームページに移動します。
 

ありがとうございます「事例研究活動・発表会の『運営』に対しての意見や感想」

 
令和3(2021) 7月10日に開催した
『社会福祉法人 同朋会 第8回 事例研究活動発表会』に対する意見や感想を紹介します。
  
【発表会の運営に関すること】
  • コロナ禍においては、Zoomによる参加で良かった。
  • 職場でのZoom参加だったので、近くて有難かった。
  • 基本は集合参加が良いが、Zoomでの参加もあった方が良い。
  • Zoomだと聴く側としては緊張感なく参加できたが、会場の雰囲気、反応が感じられないのは残念(複数意見)
  • Zoomでの研修は初めてだったが、新鮮でこの方式が良いと思った。
  • 会場での発表では、緊張感があり、発表者の表情が分かったり、会場の雰囲気や反応が感じられるのが良い。
  • 途中で音声が途切れて聞き取りにくかった。(複数意見)
  • 話す人の声質や声量によって聞き取れないことが多々あった。
  • 質疑、応答を誰がしているのかわかりにくかった。
  • YouTube_事例研究活動発表会-4

    発表会場


  • 発表内容のまとめ方、口頭説明、資料の提示の仕方など、それぞれに違っていて参考になった。
  • それぞれの事例発表を簡略化し、施設で有効であった支援を教えていただきたい。
  • 相手の気持ちを考えて話す大切さを改めて感じた。
  • 日常の業務に活かしていきたい。
  • 現場の悩みや不安がよく伝わった。
  • 今後、園内研修の中で、理論、根拠を事例研究に活かしていきたい。
  • 同じように接していても、ベテランの先生と私とでは子どもの態度が違うことが多いので、共有しながら同じ支援をしていきたい。
  • 日々の業務をこなしながら発表の準備を行うことは困難なので、鷹取先生が言われたように発表内容と日々の業務が別のものにならないよう取り組む必要がある。
YouTube_事例研究活動発表会-2
 
 
- - - - -
率直な意見や感想をありがとうございます。
運営側(職員育成委員会)において、たいへん参考になります。
さらに充実した職員育成の場になるよう、活かしていきたいと思います。
  
 - - - - -
■関連blog
ぜひご視聴ください!~『同朋会 事例研究活動発表会』ダイジェスト版 YouTube公開

『第8回 事例研究活動・発表会』を開催いたしました

「第8回事例研究活動・発表会を終えて」職員育成委員長

事例研究活動・発表/椿野苑デイサービスセンター~「デイサービスで買い物を!」

事例研究活動・発表/東濃自閉症援助センター「かさはら」自分で決める力を育む支援~行動の背景にある思いを探りながら~

事例研究活動・発表/かがしまこども園~「私たちが大切にしていること」

 
- - - - -

お問い合わせフォーム ←左の文字をクリックしてください。

 
社会福祉法人同朋会  ←左をクリックすると法人ホームページに移動します。
 
 

ありがとうございます「事例研究活動・発表会の『発表内容』に対しての意見や感想」

 
令和3(2021) 7月10日に開催した
『社会福祉法人 同朋会 第8回 事例研究活動発表会』に対する意見や感想を紹介します。
【発表の内容に関すること】
 
椿野苑ディサービスセンターについて
  • ディサービスセンターがより生活の一部になじむように努められている。
  • 利用者に意見を求め買い物という視点から、ディサービスへの参加意欲に結び付けることは良かった。
  • ディサービスでの買い物とは素敵な活動だと思った。(複数意見)
  • オーガ(椿野苑デイサービスで使える仮想通貨)の取り組みを続けて、半年後、1年後にどうなったか知りたい。
  • オーガはどんなことで何枚もらえて何枚くらいでモノが買えるのか、具体的に教えて欲しかった。
  • 通貨を使用できていない人はどうしているのか、気になった。
■ 発表1 椿野苑ディサービスセンター
椿野苑デーサービスセンター
 
東濃自閉症援助センター「かさはら」の発表について
  • 自己決定を育む支援「かさはら」のチーム支援が印象的
  • 様子を記録し、共通理解のため一覧表にし可視化することで職員にとっても利用者にとってもより良い支援の選択を提示できることがわかった。(複数意見)
  • 「失敗も重要な経験であり情報」という言葉が印象に残った。
  • 障害を持つ方がいかに「生きづらさ」を抱えているかがよくわかった。
  • 支援するということの難しさを知った。
  • アセスメントにどこまで力を入れるかで、相手に良い支援を出来るかがかかっている。
  • 障害区分について説明して欲しかった。 
  • パワーポイントの文章が多かった。
  • 研究内容は、障がい者の意思決定支援だったが、保育現場にも通ずるものである。選択する場面の経験を積み、失敗をくり返しながら、自分で決める力を育むことができるように見守り、見届ける姿勢が大切。
  • 自閉症の方との関りが無く、思わぬことが大変なのだなと心に残った。
■ 発表2 東農自閉症援助センター「かさはら」
東濃自閉症援助センター「かさはら」
 
かがしまこども園について
  • 「かがしまこども園」の発表では、子ども園、保育園、幼稚園の違いを知ることができた。
  • 笑顔の大切さを改めて確認した。(複数意見)
  • 自分も保育士一年目で不安に思うことや周りの先生と比べて自分がふがいなく思うなど共感できることが多かった。
  • 「かがしまこども園」の発表は、事例研究というより「一保育士さんの体験記」だった。
  • 発表後に「孫を預けたい」と言われたことがうれしかった。
  • どの職業でも笑顔が大切
■ 発表3 かがしまこども園
かがしまこども園
 
全体について
  • 外国人も聴きやすいようにゆっくりと話して欲しい。
  • 自分たちにとっては当たり前であることがその職に携わっていない人にとっては知らないことが多いので、その説明に時間をかけてもよい。
  • 法人の中には、色々な職種があり、それぞれの楽しさ、難しさがあるなと勉強になる。(複数意見)
  
■ 会場風景(新型コロナ感染対策として会場参加人数を制限して実施)
発表会場
  
■ Zoomでの視聴参加の様子
YouTube_事例研究活動発表会-4
 
- - - - -
たいへん貴重な意見や感想をありがとうございます。
発表施設としても、職員育成委員としても、自信になったり、新たな気づきを得たりするなど、たいへん参考になります。
ぜひ次に活かして、より良質な福祉サービスの提供を目指して取り組みたいと思います。
 
- - - - -

■関連blog
ぜひご視聴ください!~『同朋会 事例研究活動発表会』ダイジェスト版 YouTube公開

『第8回 事例研究活動・発表会』を開催いたしました

「第8回事例研究活動・発表会を終えて」職員育成委員長

事例研究活動・発表/椿野苑デイサービスセンター~デイサービスで買い物を!

事例研究活動・発表/東濃自閉症援助センター「かさはら」自分で決める力を育む支援~行動の背景にある思いを探りながら~

事例研究活動・発表/かがしまこども園~「私たちが大切にしていること」

- - - - -

お問い合わせフォーム ←左の文字をクリックしてください。

 
社会福祉法人同朋会  ←左をクリックすると法人ホームページに移動します。
 
 

階層別研修の打ち合わせや次年度の事例研究活動発表会の検討を行ないました~職員育成委員会Zoom開催

 
令和3年度第5回目「職員育成委員会」をZoomを用いて開催しました。
 
[議題]
1.今年度の事例研究活動発表会 ダイジェスト版 Youtube動画 視聴
2.ステップアップ研修〔2〕の反省
3.ステップアップ研修〔3〕の打ち合わせ
4.来年度の事例研究活動発表会の開催方法について
5.幹部職員・現場管理者研修について
(2,3,5は階層別の研修)
 
- - - - -
中堅職員対象「ステップアップ研修〔2〕」の成果と反省について
次のテーマで実施したグループディスカッションでは
非常に活発に意見交換が行われ
濃い内容でお互い刺激になったようでした。
また、委員自身も参加していて楽しかったという感想もあり
委員自身の成長にもつながっています。
 
グループディスカッション テーマ
  1. あなたが尊敬できる人、ぜひ見習いたいと思う人。 逆に、あなたが嫌だなぁ、見習いたくないと思う人は、それぞれどんな人ですか?
  2. 「社会人基礎力の12 の能力要素」を自己評価し、「足りていない能力」を高めるためにどうするとよいか? 具体的に話し合ってみましょう。
年々、研修内容は充実してきていますが、改善工夫点も出てきましたので、次年度にも活かしていきたいと思います。
 
- - - - -
職員育成委員会 委員 (Zoomを利用し開催)
職員育成委員会_20211005
上段右:平井 委員長 (華陽保育園 園長)
上段中:林 副委員長(伊自良苑 施設長)
下段右:鷹取先生(人事コンサルタント、社会保険労務士、社会福祉士/Zoomホスト)
 
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
社会福祉法人同朋会で働いてみたい、仲間になりたい、見学してみたい、話を聞いたり質問してみたいと思ったら、お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
待ってます (^^)/
 
 

お問い合わせフォーム ←左の文字をクリックしてください。

 
社会福祉法人同朋会  ←左をクリックすると法人ホームページに移動します。
  

事例研究活動・発表/東濃自閉症援助センター「かさはら」自分で決める力を育む支援~行動の背景にある思いを探りながら~

 
7月10日(土)に開催した 「令和3年度 社会福祉法人同朋会 第8回 事例研究活動・発表会」において発表した取り組み内容を紹介します。
 
① 施設名
 東濃自閉症援助センター「かさはら」
  
② 事例研究活動のテーマ名
 自分で決める力を育む支援
 ~行動の背景にある思いを探りながら~
東濃自閉症援助センター「かさはら」
   
③ 事例研究の概要
 障害者権利条約への批准により法制度が整備され、意思決定支援の実践が求められていますが、実際の支援場面では、意思の表出がない、選ぶことの意味を理解できない等、意思の決定に困難を抱えておられる方が多いと感じています。
 自分で決める力を育むためにはどういった応援が必要なのか?私たち支援者には何が求められているのか?自閉症者の行動からその背景にある思いや意味を汲み取り、意思を表すことへの自信と選ぶ・決めることへの意欲を高めるための取り組みを報告します。
 
④ 事例研究活動・発表を終えての感想
  • 日々の支援で課題を見つけて、取り組んでいくことの大切さと難しさを感じたが、自分自身の学びとなった。            
  • 利用者さんの日常生活や社会生活に関して、自らの意思決定できるように支援の工夫を今後も継続して行くことが必要であると気づけた。
  • 支援することに対して前向きになり、支援者としての自分についても客観的な視点で振り返ることができるようになった。
 
⑤ 事例研究活動参加メンバー
「かさはら」研修委員画像
奥・・・ 左:濵野孝宏さん 右:植田博士さん
前・・・ 左:梅村史和さん 中:寺西良宏さん 右:森智之 主任(職員育成委員)
 
⑥ 施設長コメント
 今年度の法人事例研究活動・発表会において、当事業所の利用者さんとの歩みの経過を発表できたことは、事業所全体で進めてきた取り組みを振り返り、検証するという意味合いからも、新たなスタート地点に立つ有意義な機会となりました。発表という一つの区切りは迎えましたが、利用者さんの生活に切れ目はなく、同時に私たちの営みも続きます。私たちの仕事の神髄は利用者理解にあります。より深くより丁寧に利用者さんと向き合い、支援の目的や根拠を明確にして情報を持ちより、分析した結果を検証する営みを続けながら、利用者さん個々のエンパワーメントやより豊かな暮らしにつなげていきたいものです。
 東濃自閉症援助センター「かさはら」北村 茂 施設長
「かさはら」北村施設長
  
  
-----------------------------------------------------------

お問い合わせフォーム ←左の文字をクリックしてください。

 
社会福祉法人同朋会  ←左をクリックすると法人ホームページに移動します。
 
YouTube「事例研究活動発表会」ダイジェスト版
令和4年度 社会福祉法人同朋会 事例研究活動発表
[動画] 職員育成システム「メンター制度」
椿野苑メンター制度
職員インタビュー(高齢者施設・外国人材・介護福祉士)
Myanmar-staff

職員インタビュー(デイサービスセンター・桜美寮・准看護師)
桜美寮デイサービスセンター_インタビュー
職員インタビュー(障害者支援施設・伊自良苑・生活支援員)
伊自良苑インタビュー_202205
職員インタビュー動画(かようこども園・保育教諭)
記事検索
excellent_sikaku


椿野苑は「岐阜県介護人材育成事業者認定制度」の認定を受けています
岐阜県介護人材育成事業者認定制度の認定証
岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業として登録されました
岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業登録証
同朋会は「新はつらつ職場宣言」事業所です

「新はつらつ職場づくり推進事業」

 
  

ギャラリー
  • 高富保育園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • 高富保育園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • 高富保育園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • 高富保育園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • 高富保育園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • 高富保育園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • かようこども園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • かようこども園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • かようこども園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
最新記事(画像付)