この素晴らしい時間をあなたと共に…社会福祉法人同朋会

就職を希望するあなたへ、岐阜県・社会福祉法人同朋会のことをよく知ってもらいたいという思いからいろいろ発信しています。 お問い合わせは、各記事にある担当者へお気軽にどうぞ(どの担当者が適切かご不明な場合は、どのアドレスからでも結構ですよ)

2021年04月

ZOOMを利用して開催する同朋会「初任者研修」の打ち合わせをしました。


職員育成委員会が中心となって開催する
社会福祉法人 同朋会 初任者研修の打ち合わせを
ZOOMを用いて実施しました。
 
初任者研修自体も、昨年度に引き続き新型コロナウイルスの影響で、
オンラインシステムZOOMを用いて実施することになりました。
 
・スケジュールの確認
・委員の役割分担
・参加者15名のグループ分け
・午後からの「福祉従事者の接遇について」の内容、グループディスカッションの進め方
・その他注意事項
などについて確認しました。
 
初任者研修 スケジュール
9:30~  ZOOM使い方練習
9:45~ 開会あいさつ と 参加者自己紹介
10:00~ 理事長講和「社会福祉法人 同朋会の歴史と今後」
11:10~ 総務部長「同朋会 諸規程」
12:15~ 昼食休憩
13:30~ 「福祉従事者の接遇について」
15:30~ 閉会あいさつ
 
担当は、職員育成委員会の初任者研修チームです。
20210420-1
左上:職員育成委員会 平井委員長
下:人事コンサルタントの鷹取先生(社会保険労務士)
 
昨年度の成果と反省を活かし、初任研修の参加者の不安を取り除き、一人ひとりのもてる能力を思う存分発揮し、各施設で活躍してもらえるような場づくりに努めてまいります。
 
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
社会福祉法人同朋会で働いてみたい、仲間になりたい、見学してみたい、話を聞いたり質問してみたいと思ったら、お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
待ってます (^^)/
 
 

お問い合わせフォーム ←左の文字をクリックしてください。

 
社会福祉法人同朋会  ←左をクリックすると法人ホームページに移動します。
 

令和3年度第1回「職員育成委員会」~コロナ対策をしながら本来の企画行事に戻して職員育成を進める

 
令和3年度第1回目「職員育成委員会」をzoomを用いて開催しました。(業務で1名欠席)
 
[議題]
1.委員の交替報告、新委員の紹介
2.初任者研修の開催運営準備
3.ステップアップ研修〔1〕の開催運営準備
4.事例研究活動・発表会の開催運営準備
 
令和2年度は新型コロナウイルスの関係で企画が一部できませんでしたが、令和3年度は従来どおり「階層別の5つの研修」と「事例研究活動・発表会」を開催する予定で準備を進めています。
 
「事例研究活動・発表会」は
2021年7月10日(土)午後に、発表会場とzoomでつないで視聴する方法を取り入れ
福祉を学ぶ学生などにも参加してもらう計画で準備を進めています。
ぜひご期待ください。
詳しくは、改めて案内いたします。
 
    
上段左:平井 委員長 (華陽保育園 園長)
上段中央:林 副委員長(伊自良苑 施設長)
職員育成委員会_20210408
下段左:鷹取 人事コンサルタント(社会保険労務士)
 

。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
社会福祉法人同朋会で働いてみたい、仲間になりたい、見学してみたい、話を聞いたり質問してみたいと思ったら、お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
待ってます (^^)/
 
 

お問い合わせフォーム ←左の文字をクリックしてください。

 
社会福祉法人同朋会  ←左をクリックすると法人ホームページに移動します。
 
 

華陽保育園は、岐阜県社会福祉協議会から「福祉サービス第三者評価」の認定証を得ました

 
華陽保育園では、令和2年度の取り組みとして
岐阜県社会福祉協議会の第三者評価を受審し、認定証を得ました。
様式に沿った自己評価をすることで、
改めて日々の業務を振り返ることができたことはとてもよかったと思います。
 
中でも、法人の人事考課制度については、
非常に高い評価をいただきました。
  
また、「経営分析会議などで議論された法人全体の経営方針や事業について、いかに一人ひとりの職員にわかりやすく周知させていくのか検討されたい」とのご意見をいただきましたので、周知方法の工夫に努めてまいります。
 
写真は、第三者評価の認定証と、受審に主に携わった保育士等
後列中央は、華陽保育園 平井園長です。
華陽保育園_第三者評価
 
受審への取り組みによって新たな課題への「気づき」を得ましたので、福祉サービスや運営の質のさらなる改善への取り組みにつなげていきたいと思います。
 
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
社会福祉法人同朋会で働いてみたい、仲間になりたい、見学してみたい、話を聞いたり質問してみたいと思ったら、お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
待ってます (^^)/
 
 

お問い合わせフォーム ←左の文字をクリックしてください。

 
社会福祉法人同朋会  ←左をクリックすると法人ホームページに移動します。
 
YouTube「事例研究活動発表会」ダイジェスト版
令和4年度 社会福祉法人同朋会 事例研究活動発表
[動画] 職員育成システム「メンター制度」
椿野苑メンター制度
職員インタビュー(高齢者施設・外国人材・介護福祉士)
Myanmar-staff

職員インタビュー(デイサービスセンター・桜美寮・准看護師)
桜美寮デイサービスセンター_インタビュー
職員インタビュー(障害者支援施設・伊自良苑・生活支援員)
伊自良苑インタビュー_202205
職員インタビュー動画(かようこども園・保育教諭)
記事検索
excellent_sikaku


椿野苑は「岐阜県介護人材育成事業者認定制度」の認定を受けています
岐阜県介護人材育成事業者認定制度の認定証
岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業として登録されました
岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業登録証
同朋会は「新はつらつ職場宣言」事業所です

「新はつらつ職場づくり推進事業」

 
  

ギャラリー
  • 高富保育園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • 高富保育園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • 高富保育園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • 高富保育園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • 高富保育園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • 高富保育園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • かようこども園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • かようこども園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
  • かようこども園のSDGs/2022年度の成果・反省と2023年度の目標
最新記事(画像付)