社会福祉法人同朋会に入職された初任者を対象に研修を実施しました。
参加の初任者は12名。
今年は、新型コロナウイルスの影響で開催が遅れましたが、職員同士の蜜を避ける感染防止対策としてオンラインシステム zoomを利用し、リモートで実施することができました。
初めての試みで初任者も、運営側の研修委員も少し戸惑い、緊張しましたが、トラブルもなくスムーズに全プログラム終了しました。
【プログラム】
1.開会挨拶 職員育成委員会 委員長 平井(華陽保育園 園長)
2.理事長講話 同朋会の誕生と歴史 同朋会 理事長 井上 悟
3.講義Ⅰ 法人諸規定について 井上秀樹(法人総務部長)
4.講義Ⅱ 福祉サービス従事者としての資質と心構え~接遇・基本姿勢を中心に~
人事マネジメント研究所 進創アシスト 代表 鷹取敏昭
-----------------------------------------------------------
<各プログラムと写真など>
2.理事長 講話「同朋会のありようと歴史」
重い障害をもった方の入所が困難な時代がありました。
これはおかしいのではないか?疑問をもったのです。
真に必要としている人達のために福祉施設はあるべきではないか?
という想いをもって施設を開設し
利用者さん、ご家族にに寄り添うことを心がけてきました。
これはおかしいのではないか?疑問をもったのです。
真に必要としている人達のために福祉施設はあるべきではないか?
という想いをもって施設を開設し
利用者さん、ご家族にに寄り添うことを心がけてきました。
■理事長講話 (上段の中央が 井上悟理事長)

■3.講義Ⅰ 法人諸規定について (右上が 井上秀樹総務部長)
規定には、同朋会の職員として守るべきことが多岐にわたって記載されています。
諸規定を理解し守り、かつ、施設職員としての自覚と誇りをもって、
日々の業務に取り組んでください。
諸規定を理解し守り、かつ、施設職員としての自覚と誇りをもって、
日々の業務に取り組んでください。

4.講義Ⅱ 福祉サービス従事者としての資質と心構え

午後もzoomを使ってのプログラム。
講義から始まり、初任者同士意見を言ったり、ロールプレイで演じたりしながらの主体的な関わりで、たくさんのことを学びました。
<ディスカッション&ロールプレイ>
①これまでの自らの接遇を振り返って意見交換
②参加者同士で、よりよい接遇をするためにロールプレイ演習
「講義Ⅱ 福祉サービス従事者としての資質と心構え」講師は、人事コンサルタント・社会保険労務士・社会福祉士の鷹取先生。
-----------------------------------------------------------
教育指導が手厚く、一つひとつ丁寧に教えてくれ学べます。
学ぶ仲間・話し合える仲間がたくさんいますよ。
先輩も親身になって指導してくれます。
。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚
社会福祉法人同朋会で働いてみたい、仲間になりたい、見学してみたい、話を聞いたり質問してみたいと思ったら、お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
待ってます (^^)/